- 2018/9/24
- [お知らせ]
長期停止のお詫びと仮復旧のお知らせ
- 2014/10/22
- [お知らせ]
[追記] サーバーメンテナンスのお知らせ
- 2014/5/25
- [お知らせ]
ランキング復活と負荷軽減のお知らせ
- 2013/7/12
- [お知らせ]
作: ふくろうのそめものや
この写真(フォト)のURL: | |
---|---|
この写真(フォト)のリンクタグ: |
ふくろうさん。 ご無沙汰です。
あまりもの美しさに 魅入ってしまいました。
こんなにも小さく輝く姿に気づくのは
きっと、ふくろうさんの心も輝いているからでしょうね。
美しさと優しさに満ちた作品ですね。
とても感動ですっ!
どうもありがとうございました(^O^☆♪
こんにちわ
チャコです。
雫達がとても綺麗ですね(^-^)
苔っていうと勝手に緑のイメージだったので、
赤い苔っていうのがとても新鮮です。
接写に映された雫の中の景色がとても綺麗で
ふくろうさんがおっしゃった切ない情景が
この中に集約されているみたいです。
いつも新しい景色を見せて頂いてありがとうございます(^-^)
赤い苺さん。
こんばんは。
>とても綺麗です。
>美しいです。
ありがとうございます。
こうした情景に出会えるって、本当に幸運だと思います。
我ながら驚く程、運には恵まれているようです。
( *´艸`)
>(;´Д`)
>えっと、すみません。
>植物連鎖ですよね?
>間違ってたらすみません。
その通りです(`・ω・´)キリ!!
…って、命が伝えられてゆくイメージでしょうか?
次の世代を生み出させてくれた雨に、コケからの感謝の気持ちが感じられるのかもしれませんね。
ふくろうも、そんな印象を感じながら撮った一枚でした。
コメント頂き、ありがとうございました。
Taka.さん。
こんばんは。
>あまりもの美しさに 魅入ってしまいました。
>こんなにも小さく輝く姿に気づくのは
>きっと、ふくろうさんの心も輝いているからでしょうね。
大げさですよ(//∇//)
でも、いっつも、楽しいものを探してキョロキョロしています。ワクワクしちゃってます。
もしかすると、ふつうの人より、ちょっとだけ心がキラキラしてるかも?
>美しさと優しさに満ちた作品ですね。
>とても感動ですっ!
>どうもありがとうございました(^O^☆♪
美しく感じて頂けて、ありがとうございます。
共感頂けたように思え、とても嬉しいです。
コメント頂き、ありがとうございました。
チャコさん。
こんばんは。
>雫達がとても綺麗ですね(^-^)
ありがとうございます。
雫って、綺麗に撮れると嬉しいですよね!
(*^▽^)v
ちなみに、この魅力に囚われて、シロップなどを使い、大きな雫の写真を撮る方もいるようですが…。
>苔っていうと勝手に緑のイメージだったので、
>赤い苔っていうのがとても新鮮です。
そうなんです!
ふくろうも初めて見ました。
ちょっと他には無い、不思議な赤ですよね。
>接写に映された雫の中の景色がとても綺麗で
>ふくろうさんがおっしゃった切ない情景が
>この中に集約されているみたいです。
雫の中の景色、お気づき頂けて、すごく嬉しいです。
ふくろうも、苔たちの思いが伝わってくるように感じました。
>いつも新しい景色を見せて頂いてありがとうございます(^-^)
こちらこそ、ありがとうございます。
お言葉を励みに、また新しい景色、探してきちゃいますね♪
(^_-)-☆
ふくろうさん おはようございます。
きっと本当は何気ない風景なのでしょうけど、こうして1枚の写真に
収まると何とも幻想的ですね。
幻想の世界の物語が頭の中で始まるようです。
今私の頭の中では可愛らしい妖精が楽しそうに飛び跳ねていますよ。
物語性を感じる写真っていいですね。いつまでもずっと眺めていられます。
いつもいつも細かい説明が入るのでとても参考になります。
さすがふくろうさんは森の博士だけはありますね。
にゃべ♪さん。
こんばんは。
>きっと本当は何気ない風景なのでしょうけど、こうして1枚の写真に収まると何とも幻想的ですね。
>幻想の世界の物語が頭の中で始まるようです。
>今私の頭の中では可愛らしい妖精が楽しそうに飛び跳ねていますよ。
いつもの道端にも待っていますよ。きっと。
にゃべさんも探して見てみてくださいね。
ふくろうみたいに、いっつもキョロキョロしているのも考えものですが。
A^_^;)
>物語性を感じる写真っていいですね。いつまでもずっと眺めていられます。
そう感じて頂けたなら光栄です。
想像が膨らむ景色って、あるんですよね。
気にしなければただの真っ赤な原っぱ。でも、歩を止めれば、不思議な世界が広がり出し・・・。
我ながら、本当に、こうした機会には恵まれているようです。
>いつもいつも細かい説明が入るのでとても参考になります。
>さすがふくろうさんは森の博士だけはありますね。
「作者ふくろうのそめものやさんのコメント」は、長さに定評があります。
v(^_^;)
コメント頂き、ありがとうございました。
※ここでは2018年5月17日のデイリー表示回数ランキングを表示しています。※同順位者が多すぎる場合はすべてを表示しきれない場合があります。
作者
ふくろうのそめものや さんのコメント
間もなく夏。
いよいよ梅雨明け。
我が子を送り出した苔たちが力尽きる頃。
ヤノウエノアカゴケでしょうか?
枯れゆく花(胞子囊)に、大切に抱いた最後の恵み。
切ない情景なのかも知れません。
でも、ふくろうには、とても美しく感じられました。